top of page

なぜ間違えたのか⑬


第十三弾!

今回は、「ストーリーのワナ」というお話

~なぜ、歴史的事件の意味は、あとからでっち上げられるのか?~

「ストーリーのワナ」とは、物語が分かりやすくするために真実を単純化してしまう傾向の事さすのだそうだ。

そうなると、物語にうまく収まらないことは排除されてしまう

人間という生き物は、事実を物語にすることで理解しやすくなるからだそうだ。確かに事実だけを見るよりも、そこから物語にする方が面白い。

小説が良い例だと思う。

ちょうど今、「幻庵(げんなん)」という本を読んでいるところだが、物語は非常に面白い。

私は、小説の類はあまり読まないが、時々無性に現実逃避したくなる時があるのかもしれない(笑)

ただ、物語にすることで、重要な真実を排除されてしまっては、物事の本質にたどり着けなくなる。

そうなると、とるべき対応を間違ってしまう。

結論として、物語をばらばらにして、真実と事実を確認することだと締めくくられている。

そう思う。


 
お問合せ
​右記 お名前、メールアドレス、件名、メッセージをご記入の上、Sendボタンを押して送信してください。
​ お子様の状況について、まずはメールにてご相談ください。
​ お電話でのご相談もお受けいたしております。

兵庫県三木市緑が丘町東1丁目9-31

(オンライン学習ですので、場所は問いません)

電話:090-8973-2566

mail:zvm00435@nifty.com

LINE:zvm00435

  • スカイプでのオンライン学習を行う【大塚塾】のfacebookページ
  • 家庭教師による個別指導塾【大塚塾】のTwitter
  • スカイプ家庭教師【大塚塾】のInstagram
  • オンライン学習による個別指導塾【大塚塾】のYouTube
  • オンライン学習指導の家庭教師【大塚塾】のGoogle

お名前 *

メールアドレス *

件名

メッセージ

メッセージを受信しました

© 2023 by Personal Life Coach. Proudly created with Wix.com

bottom of page