top of page

なぜ間違えたのか㉞


第三十四弾!

今回は、「社会的手抜きのワナ」

~なぜ、個人だと頑張るのに、チームになると怠けるのか?~

「社会的手抜き」とは、一人の時に出す力は、集団になると出ないということだ。良くある話だ。

馬の実験でも確認されているから、動物だったら仕方がないのだろう。

ただ、日本では、集団でも工場だとうまくいくようだ。

日本は、高度経済成長したため、海外でその要因を研究され、欧米にも共同作業を導入されたがうまくいかなかった。

集団は「責任の分散」も発生させる。

特に、エリートが集団になるとろくなことをしない。頭が悪くない分、余計なことを考える。

特に、官僚がそうだ。

自分たちの保身、天下り先の確保には余念がない。良くそういうことを思いつくなぁと感心させられることも少なくない。

もちろん、悪い意味でだ。

解決方法は、同じことをする集団でなければ良いらしい。チームを作ってもそれぞれが評価される手分けをすれば、力を発揮する。

役割分担ですね。

これもやりすぎるとせくりょなリズムが働くのだが、、、

人間、面倒だ(笑)


 
お問合せ
​右記 お名前、メールアドレス、件名、メッセージをご記入の上、Sendボタンを押して送信してください。
​ お子様の状況について、まずはメールにてご相談ください。
​ お電話でのご相談もお受けいたしております。

兵庫県三木市緑が丘町東1丁目9-31

(オンライン学習ですので、場所は問いません)

電話:090-8973-2566

mail:zvm00435@nifty.com

LINE:zvm00435

  • スカイプでのオンライン学習を行う【大塚塾】のfacebookページ
  • 家庭教師による個別指導塾【大塚塾】のTwitter
  • スカイプ家庭教師【大塚塾】のInstagram
  • オンライン学習による個別指導塾【大塚塾】のYouTube
  • オンライン学習指導の家庭教師【大塚塾】のGoogle

お名前 *

メールアドレス *

件名

メッセージ

メッセージを受信しました

© 2023 by Personal Life Coach. Proudly created with Wix.com

bottom of page