top of page

なぜ間違えたのか㉟


第三十五弾!

今回は、「倍々ゲームのワナ」

~なぜ、50回折りたたんだ紙の厚さを瞬時に予想できないのか?~

倍々の計算は、我々が苦手だという話だ。

いい例題がこの本の中にある。私も数学の授業で使ったことがある。

次の①②を選んでください

①毎日10万円ずつ、1カ月間もらえる

②1日目1円、2日目2円、3日目4円、4日目8円と2で掛けていく金額を1ヶ月間もらえる。

さて、どうでしょう?

中学3年生は、ほぼ②と答える。一部の頑張ってほしい生徒たちが①と答えたが、私のことを知っているほとんどの生徒たちはここで考えた(笑)

実に頼もしい。

半数の生徒は、問題の意図を汲み取って、意味はよくわからないが②と答えた(笑)

一部の賢い生徒たちは、理由も添えて②と答えることが出来た。

①では、300万円もらえる。

②では、10億円を超える。

これは、我々の先祖が、比例は直感的に理解できるが、指数関数の部類は生活において必要なかったからではないかと推測されている。

確かに、小麦や米を作るとき、面積を2倍にすれば、収穫量は2倍になる。決して4倍や5倍にはならない。

だから、論理的な考え方は必要だという結論になる。


 
お問合せ
​右記 お名前、メールアドレス、件名、メッセージをご記入の上、Sendボタンを押して送信してください。
​ お子様の状況について、まずはメールにてご相談ください。
​ お電話でのご相談もお受けいたしております。

兵庫県三木市緑が丘町東1丁目9-31

(オンライン学習ですので、場所は問いません)

電話:090-8973-2566

mail:zvm00435@nifty.com

LINE:zvm00435

  • スカイプでのオンライン学習を行う【大塚塾】のfacebookページ
  • 家庭教師による個別指導塾【大塚塾】のTwitter
  • スカイプ家庭教師【大塚塾】のInstagram
  • オンライン学習による個別指導塾【大塚塾】のYouTube
  • オンライン学習指導の家庭教師【大塚塾】のGoogle

お名前 *

メールアドレス *

件名

メッセージ

メッセージを受信しました

© 2023 by Personal Life Coach. Proudly created with Wix.com

bottom of page