top of page

なぜ間違えたのか㊺


第四十五弾!

今回は、「不作為のワナ」

~なぜ、ダメージが同じなら何もしないほうがいいのか?~

「不作為のワナ」とは、ある行動を取っても取らなくてもどちらの場合にも被害が出ると判断したときに発生する。

大抵の人は、行動してもしなくても同じ結果になる場合、何もしないほう(不作為)を選ぶそうだ。

その方が、罪を軽く感じるからだそうだ。

以前に取り組んだ「過剰行動のワナ」は、状況が不明確な時に陥りやすい。

今度は、

状況がはっきりした場合、「不作為のワナ」に陥る。

という事は、状況が分からないときに、慌てた挙句、状況が分かったら行動しないということになる。

そんな人たちを少なからず見てきた気がする(笑)


 
お問合せ
​右記 お名前、メールアドレス、件名、メッセージをご記入の上、Sendボタンを押して送信してください。
​ お子様の状況について、まずはメールにてご相談ください。
​ お電話でのご相談もお受けいたしております。

兵庫県三木市緑が丘町東1丁目9-31

(オンライン学習ですので、場所は問いません)

電話:090-8973-2566

mail:zvm00435@nifty.com

LINE:zvm00435

  • スカイプでのオンライン学習を行う【大塚塾】のfacebookページ
  • 家庭教師による個別指導塾【大塚塾】のTwitter
  • スカイプ家庭教師【大塚塾】のInstagram
  • オンライン学習による個別指導塾【大塚塾】のYouTube
  • オンライン学習指導の家庭教師【大塚塾】のGoogle

お名前 *

メールアドレス *

件名

メッセージ

メッセージを受信しました

© 2023 by Personal Life Coach. Proudly created with Wix.com

bottom of page