top of page
検索

まじめなのに結果が出ない人は、「まわりと同じ考え方をしている」という法則

  • 大塚俊幸
  • 2017年12月13日
  • 読了時間: 2分

カスピアン・ウッズ 著

河村めぐみ 訳

1.リーダーの法則

人を動かす人と動かされる人の違い

がむしゃらに突き進む

平気で人に頼る

時には車で寝る

こまめにメールチェックしない

失敗は許す(ただし、自分の失敗は忘れない)

「急ぎの案件」を放っておく

世の中の「悪い動き」を追わない

罰則で人をコントロールしない

「トレンド」に乗りすぎない

ずうずうしい

案外「小心者」である

リーダー論というのが世の中にあふれていますが、私は基本的に信用していない(笑)

リーダーの条件的なものがあるが、すべてを満たせば良いリーダーになれるそうだ。実際にそうなった人を見たことがないからだ。

さらに、かつて良いリーダーと言われた人たちが、このリーダーの条件を全部満たしていたわけではない。

別の本で、どうような批判が説明されていた。もっとも説得力があるのはアップル社を起業した「スティーブジョブズ」だ。

スティーブジョブズに関する本をいくつか読み、映画を見て、人格的には尊敬できる人ではないと感じている。

ジョブズは、人を見る目が間違わない、成し遂げたいビジョンがある(がむしゃらに突き進む、平気で人に頼る)、が、失敗を許さなかった(笑)

周りと同じことをしていると成功しないといわれるが、確かにそういった面は大きいと思う。

リターンを得るには、リスクが伴う。仕事でも株でもそうだろう。

身近なところだと、漁師さんや農家もこのリスクを背負っている。

友人(かつての同僚)に農業に転職した人がいるが、ハイリスクハイリターンだという。

災害による不作のリスク、豊作による価格リスク。

両方のバランスが良いととても儲かるそうだが、自分でコントロールできないことを言っていた。

周りと違う事をしてこそ、得られるものがある。お金だけではないと思う。


 
 
 
お問合せ
​右記 お名前、メールアドレス、件名、メッセージをご記入の上、Sendボタンを押して送信してください。
​ お子様の状況について、まずはメールにてご相談ください。
​ お電話でのご相談もお受けいたしております。

兵庫県三木市緑が丘町東1丁目9-31

(オンライン学習ですので、場所は問いません)

電話:090-8973-2566

mail:zvm00435@nifty.com

LINE:zvm00435

  • スカイプでのオンライン学習を行う【大塚塾】のfacebookページ
  • 家庭教師による個別指導塾【大塚塾】のTwitter
  • スカイプ家庭教師【大塚塾】のInstagram
  • オンライン学習による個別指導塾【大塚塾】のYouTube
  • オンライン学習指導の家庭教師【大塚塾】のGoogle

お名前 *

メールアドレス *

件名

メッセージ

メッセージを受信しました

© 2023 by Personal Life Coach. Proudly created with Wix.com

bottom of page