top of page

「桃が5個あります。3個もらうと全部で何個になりますか」


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180801-00000015-it_nlab-sci

ねとらぼ のニュース記事から。

小学校1年生の文章題が難しいという記事です。

「桃が5個あります。3個もらうと全部で何個になりますか?」

という問題。

5+3=8 答え 8個

と答えるのが正解のようですが、日本語としては正解とは言いきれません。

わたしが読み取るのは、

「もともと5個あり、そこから3個動かしても、全部で5個は変わらない。」 です。

他にも、

「テーブルの上の5個の桃から、3個もらうと、テーブルの上の残った桃は2個になる。」という解釈もあります。

わたしは、問題を作る側ですから、言葉を正しく使う事にとても気を遣います。

生徒たちからの質問を受けていて気が付くのですが、問題文の意味が理解できていないことが原因で、問題が解けない事が少なくないのです。

せめて、問題を作る側は、分かりやすい日本語を使ってほしいものです。


 
お問合せ
​右記 お名前、メールアドレス、件名、メッセージをご記入の上、Sendボタンを押して送信してください。
​ お子様の状況について、まずはメールにてご相談ください。
​ お電話でのご相談もお受けいたしております。

兵庫県三木市緑が丘町東1丁目9-31

(オンライン学習ですので、場所は問いません)

電話:090-8973-2566

mail:zvm00435@nifty.com

LINE:zvm00435

  • スカイプでのオンライン学習を行う【大塚塾】のfacebookページ
  • 家庭教師による個別指導塾【大塚塾】のTwitter
  • スカイプ家庭教師【大塚塾】のInstagram
  • オンライン学習による個別指導塾【大塚塾】のYouTube
  • オンライン学習指導の家庭教師【大塚塾】のGoogle

お名前 *

メールアドレス *

件名

メッセージ

メッセージを受信しました

© 2023 by Personal Life Coach. Proudly created with Wix.com

bottom of page