top of page

なぜ間違えたのか㊾

  • 大塚俊幸
  • 2017年12月1日
  • 読了時間: 2分

第四十九弾!

今回は、「連想のワナ」

~なぜ、悪い知らせだけを伝えるべきなのか?~

パブロフの犬

私も知っていました。

ベルの音と唾液の分泌が結び付けられるというものです。

われわれ人間は、経験から危険を察知しなければならない。だから、ある出来事がおこった後に頻繁に起こる出来事は関連がなくても結びつけてしまうそうだ。

ジンクスにも似ている。

本書にも出てくるが、勝負パンツをはいていれば、物事がうまくいくという思い込みもここにある。

私は個人的に、良いジンクスを信じているときの気持ちの持ち方にポイントがあると考えている。

適度な緊張感と安心感は、良い結果をもたらす。

これは、心理的な実験結果も裏付けられている。

「君たちは成績が良くなる」と告げられた生徒たちは、必ず成績が上がる。

逆に、

「君たちは成績が悪くなる」と告げられた生徒たちは、必ず成績が下がる。

無作為に中質しても同じ結果になる。

CEOは、悪い知らせを嫌う傾向があり、悪い報告をしてきた社員を排除してしまう。悪い知らせと、知らせた人を関連付けてしまうからだそうだ。

分かっている人は、悪い知らせを持ってくるように促す。

思い当たる節がある。

悪い報告を上司にするのがとても億劫だったことを思い出す。小さかったなぁ その人も自分も(笑)

でも、それが反面教師になった。

部下が悪い結果を持ってきたとき、それは自分の事(責任)だと考えると、なぜそうなったのかを検証することが出来る。

考えられることを話し合って改善することが出来る。うまくいったら一緒に喜ぶ。それがいいと思う。


 
 
 

Comments


お問合せ
​右記 お名前、メールアドレス、件名、メッセージをご記入の上、Sendボタンを押して送信してください。
​ お子様の状況について、まずはメールにてご相談ください。
​ お電話でのご相談もお受けいたしております。

兵庫県三木市緑が丘町東1丁目9-31

(オンライン学習ですので、場所は問いません)

電話:090-8973-2566

mail:zvm00435@nifty.com

LINE:zvm00435

  • スカイプでのオンライン学習を行う【大塚塾】のfacebookページ
  • 家庭教師による個別指導塾【大塚塾】のTwitter
  • スカイプ家庭教師【大塚塾】のInstagram
  • オンライン学習による個別指導塾【大塚塾】のYouTube
  • オンライン学習指導の家庭教師【大塚塾】のGoogle

お名前 *

メールアドレス *

件名

メッセージ

メッセージを受信しました

© 2023 by Personal Life Coach. Proudly created with Wix.com

bottom of page